スターバックス講座。中・上級編

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログat

スタバ講座 中・上級編その5 カスタマイズ編 応用編

2010年04月21日

スタバ講座 中・上級編その5 カスタマイズ編 応用編
店員さんの腕前を試そうの巻


オーダーシートに記入された文字群

スタバの店員さんというのは、他のコーヒー店に比べるとかなりフレンドリーフレキシブルなところが素敵ですね。
ある程度接客マニュアルは存在すると思うが、お客の要望に答えようとする真摯な姿は気持ちがいいものです。

そんな向上心溢れる店員さんを震え上がらせるいえ、向上心を燃え立たせるようなオーダーをしてみましょう。

店員さんは注文を聞くときに、カスタマイズ用のオーダーシールをカップに貼り付けていきます。(タンブラー持参時)
ホットの場合、カバーにオーダーシートが印字してあり、そこに注文やカスタマイズを記入します。

そして、隠語となるアルファベットにより、カスタマイズを識別できるようにします。

・たとえばミルクでは
=無脂肪乳 =低脂肪乳 XH=エクストラホット(熱々で) S(ソイ)=豆乳で =ノーフォーム(泡なし)など
・コーヒーでは
=ダブルショット MIS=カフェミストで
・シロップ、ソースでは
B=バニラシロップ A=アーモンドシロップ =エクストラシロップ(甘めで) CS=チョコソースを CR=キャラメルソースで
という風になるようです。(経験から話てますのですべてが正確でなかったらごめんねごめんねーicon10

例えば、L2%XHFCCRXHと記入して読んでみると・・・
「スターバックスラテダブルショット低脂肪乳ノーフォームキャラメルシロップ、キャラメルソース多め、エクストラホット」で、 となります。
私もこれに近いオーダーをやったことがありましたが、注文を受けた方はまだしも、作り手の店員さんが噛まずに正確に復唱したのには驚きました。品を渡される時に、にこっとしながら「お決まりのカスタマイズですか?」と聞かれ、いやお恥ずかしいkao08
しかし、恐れ入りました。kao01

次回はスターバックスコラム「スタコラ」を、次次回はスタバ講座、さらなる上級編をお送りいたします。
次回もまた見てくださいねーicon23




Posted by AF at 19:55Comments(0)カスタマイズ編