スタバ講座 中・上級編その4 テイスティング編 カフェミスト
スタバ講座 中・上級編その4 テイスティング編
カフェミストを活用せよ!

カフェミスト8:2仕様
カフェミストとは、ラテのエスプレッソの代わりに、本日のコーヒーを入れたもの。
平たく言えば「コーヒー牛乳」です。(ホンマかいな・・・)
ラテはコーヒー分が濃いためミルクによく合うのは当然だが、カフェミストは半分がお湯であるという驚愕の事実
というのは、スチームミルクと(本日の)コーヒーをほぼ50:50の割合で入れているからである。(ビックリするようなネタでもないです・・・)
したがって、コーヒーにしっかりしたコクや濃度が不可欠となる。
といっても、スタバのコーヒーはしっかり濃いのでその心配はあまり不要だろう。
ラテの場合は、「ワンショット追加」など、あくまで足し算なのに対し、
カフェミストはコーヒー少なめ、多めなど割合が指定できる。引き算がありなのだ!
そう、ミルクとコーヒーの割合や、使うコーヒーの種類を変えられるのがカフェミストの裏ワザであり強みなのである。
そこに気がつくと、こんなことができる。
たとえば、眠りたいけどラテ系を飲みたいという場合は、カフェミストを注文して・・・
・ミルクを多めにしてコーヒーを限りなく少なくする。
・ディカフェ(カフェインなしのコーヒー)を使用する。
といった活用ができるのである。
むろん味にこだわるなら、どのパーセントが好みか、あるいはどのコーヒーがカフェミストに合うのか探るのも面白いだろう。
しかし、これは無限な味の可能性を秘めるので、スタバに通い詰めるような人なら、楽しみは増えるのではないだろうか?
皆さんも、自分ならではのカフェミストの使い方を探ってみてはどうでしょう?
さて、いよいよ次は講座の〇〇試験ですよ。
カフェミストを活用せよ!
カフェミスト8:2仕様
カフェミストとは、ラテのエスプレッソの代わりに、本日のコーヒーを入れたもの。
平たく言えば「コーヒー牛乳」です。(ホンマかいな・・・)
ラテはコーヒー分が濃いためミルクによく合うのは当然だが、カフェミストは半分がお湯であるという驚愕の事実

というのは、スチームミルクと(本日の)コーヒーをほぼ50:50の割合で入れているからである。(ビックリするようなネタでもないです・・・)
したがって、コーヒーにしっかりしたコクや濃度が不可欠となる。
といっても、スタバのコーヒーはしっかり濃いのでその心配はあまり不要だろう。
ラテの場合は、「ワンショット追加」など、あくまで足し算なのに対し、
カフェミストはコーヒー少なめ、多めなど割合が指定できる。引き算がありなのだ!
そう、ミルクとコーヒーの割合や、使うコーヒーの種類を変えられるのがカフェミストの裏ワザであり強みなのである。
そこに気がつくと、こんなことができる。
たとえば、眠りたいけどラテ系を飲みたいという場合は、カフェミストを注文して・・・
・ミルクを多めにしてコーヒーを限りなく少なくする。
・ディカフェ(カフェインなしのコーヒー)を使用する。
といった活用ができるのである。
むろん味にこだわるなら、どのパーセントが好みか、あるいはどのコーヒーがカフェミストに合うのか探るのも面白いだろう。
しかし、これは無限な味の可能性を秘めるので、スタバに通い詰めるような人なら、楽しみは増えるのではないだろうか?
皆さんも、自分ならではのカフェミストの使い方を探ってみてはどうでしょう?
さて、いよいよ次は講座の〇〇試験ですよ。